摂食障害のホームページ



【1】-2 過食嘔吐と吐血

(1)マロリー・ヴァイス症候群とは

嘔吐時に吐物に血液が混じることがあります。
過食や嘔吐で口の中やのど、食道、胃のどこかに傷ができるのです。
強い痛みが特に無い場合、それは、胃と食道の境目の表面が裂けているのかもしれません。

繰り返す嘔吐によって食道・胃に負担がかかります。
それによって胃と食道の継ぎ目の表層の粘膜が裂けてしまうことがあります。
マロリー・ヴァイス症候群という状態です。

粘膜が傷つけば出血しますので、嘔吐時に血液もいっしょに出てきます。
食道は痛みの感覚が鈍く、食道表面が切れて出血していても強い痛みを感じることはほとんどありません。
傷が浅ければ自然に止血されるでしょうが、なんらかの原因で出血が長引けば急性の貧血になり、輸血が必要な状態になる可能性もあります。

嘔吐行為を慢性的に繰り返している場合、胃酸によって食道は常にダメージを受けています。
逆流性食道炎という、胃酸により食道が化学的火傷を負っている状態です。

このような状態では、食道を食べ物が通るだけのごく軽い刺激でもシミ出るようにじわじわと出血することがあります。

前述したように食道は痛みに鈍いので、嘔吐に伴う出血がなくても気付かないうちにマロリー・ヴァイス症候群になっている場合もあるでしょう。

逆流性食道炎から慢性的に出血している場合、便に血液が混じることがあります。
この場合、便に赤い血液が混じるのではなく、黒っぽく照りのある便(タール便)になることがあります。

マロリー・ヴァイス症候群や逆流性食道炎によって慢性的な貧血になる場合があります。
貧血は長期的にみると心臓に負担がかかるなど、決して軽視できない病態です。

(2)食道破裂の危険性

激しい嘔吐時に、健康な状態の食道であれば、マロリー・ヴァイス症候群程度の食道の傷で済む場合でも、逆流性食道炎を伴っているなど、不健康な状態の食道の場合、重症度・緊急度ともに高い、食道破裂(ベアハーブ症候群)に及ぶ危険性もあります。

食道破裂とは、嘔吐時に食道・胃に負担がかかることで、食道に傷がつく病態です。
マロリー・ヴァイス症候群は表層の粘膜の傷ですみますが、食道破裂は表層のみならず食道組織の全層に傷ができます。
簡単に言うと、食道が破れてしまう状態です。
この場合、嘔吐直後の激しい胸痛が主な症状となります。
すぐに医学的処置が必要です。

嘔吐直後の激しい胸痛・腹痛を伴う場合、すみやかな医療機関受診が必要でしょう。
その際、嘔吐行為が常習的であれば、それについて医療者に伝えてください。
患者さんの命を守るために必要なことです。

摂食障害を患っている場合、貧血や逆流性食道炎の有無など、その身体管理の面でも医療の必要性が伺えます。

(3)嘔吐と粘膜下血腫

私自身の経験で言えば、嘔吐に伴う吐血は頻回でした。
常習的に嘔吐していたので胃液による逆流性食道炎はあったと思います。
症状を出した翌朝の胃から胸にかけてのむかつきや、倦怠感はつらいものでした。

また、私自身の過食の嗜好として高温なスープを好んで飲んでいたので、
私の口から食道にかけての消化管は物理的火傷も負い、かなり弱っている状態だったと思います。

過食嘔吐がほぼ毎日になったころには、過食や過食嘔吐をすると、口から食道にかけて粘膜下血腫ができるようになりました。
粘膜下血腫は、口腔~咽喉頭~食道のいろんな場所に、複数個できることもありました。
粘膜下血腫ができる場所によっては痛みや嚥下困難、違和感、咳などの症状がでました。
血腫は途中で吸収されて小さくなることもあれば、嘔吐をつづけると破裂して吐血へとつながることもありました。

当時の私にとって、血腫ができてしまうと、過食嘔吐を途中で止めざるを得なくなることが最もつらいことでした。
食道は痛みに鈍いので、食道の血腫についてはなんとなく違和感、圧迫感がある、という程度でしたが、
過食や過食嘔吐による実際の身体の不都合を体験することはとても恐ろしかったと記憶しています。

摂食障害関連の書籍を読んでも、上記のような病態の記載を見かけることはありません。
私なりに医学的な考察をしました。
私の身体には常習的な嘔吐によって機械的・物理的・化学的刺激による口腔内・咽喉頭・食道の炎症が常にベースとしてあった。

そこに、嘔吐による圧変化も加わり粘膜下血腫が誘発された、と考えています。

過食嘔吐をしなくなってからは粘膜下血腫もできなくなりました。