摂食障害のホームページ



【7】-5 過食のみはマシなのか

過食嘔吐やチューイングが無い方々で、以下のように思っている方が多いようです。

Q)私は過食のみです。嘔吐が無いから、まだマシかな、と思うのですが。

A)そのような考え方も病気に起因するものであると理解してください。

あなたが、「過食のみ」の場合でも、DSM-5でいう過食性障害(むちゃ食い障害)である、とは言えません。
過食後の絶食や極端な食事制限、過度な運動、下剤・利尿剤などの薬剤の誤用がある場合、DSM-5でいう神経性過食症や、神経性やせ症の過食排出型に相当するでしょう。
過食嘔吐を主症状とする神経性過食症や神経性やせ症と同じ区分になるということです。
まだマシかな、という考え方自体が、摂食障害の病的な心性であることを理解しましょう。
過食衝動がある時点で、あなたが摂食障害という病気であることに変わりありません。

摂食障害は依存症としての特性もあります。適切な治療をせず放置すれば、依存する物質の種類・量がどんどん増えていくでしょう。
自分自身を振り返れば、過食の症状だけを見ても、以前より増えていることが分かるはずです。増えていなければ依存するものが増えているかもしれません。
数年前までは、アルコール依存症が無くても、今は毎日お酒を飲んでいるという方もいるはずです。
「今は○○じゃないから大丈夫。」という安心材料は、未来のあなた自身が陥っている状態なのかもしれません。

過食による心身への影響を知っていますか?

食行動異常の症状として、チューイングや嘔吐行為が無く、過食のみの場合、嘔吐・チューイングによる身体への負担はありません。
しかし、過食による腹満感、腹痛、便通異常、過食後の異常な眠気など、過食そのものによる身体の負担はより大きくなります。
過食が直接体重に反映されるため、肥満症、高脂血症や糖尿病などの生活習慣病にもなりやすいでしょう。
過食をすることで体重に直接影響するため、過食後の自責・抑うつ・罪悪感は、摂食障害の各病型のなかでも、過食のみの方が最も強いことでしょう。