摂食障害のホームページ


カテゴリ : 【13】摂食障害、過食症と病識のカンケイ

【13】-1 病識の欠如とは

(1)摂食障害の症状・徴候における最大の共通項

摂食障害、過食症の症状、病型は様々です
過食、過食嘔吐、普通食嘔吐、チューブ吐き、チューイング、拒食、摂食制限、過度な食事コントロールなど、食べ物や食べることにまつわる症状だけでも多種多様です。
食べ物にまつわる症状以外にも、過剰な運動、下剤・浣腸・利尿剤など薬物の誤用、瀉血(しゃけつ:自分で自分の血液を抜くこと)など、やせ衝動や排出衝動に根差した症状もあります。
その病型も、神経性やせ症(神経性無食欲症)、神経性大食症(神経性過食症)、過食性障害(むちゃ食い障害)など複数あります。
そんななか、食べ物・食べ方や体重・体型にまつわること以外で、摂食障害、過食症のほとんどすべての方に共通する、非常に特徴的な症候があります。
それは、病気であることの自覚(病識)が低い、あるいは無いこと、そして、病気の深刻さが分からないことです。

病気の認識の持続的な欠如

専門的に言うと、摂食障害、過食症は、病識が欠如しているか非常に乏しく、病気の深刻さの認識が持続的に欠如した状態です。
病識の欠如に関しては、制限型の神経性やせ症(神経性無食欲症)、拒食症で特に問題視されることが多いかもしれません。
現に、神経性やせ症(神経性無食欲症)の診断基準には、「現在の低体重の深刻さに対する認識の持続的欠如」という、病識の乏しさを指し示す項目があります。
この診断基準の、「現在の低体重」を、「摂食障害、過食症という病気」と置き換えてみます。
「摂食障害、過食症という病気の深刻さに対する認識の持続的欠如」となります。
これは、拒食症、神経性やせ症に限らず、摂食障害、過食症全体に共通して見られる大きな特徴を表した一文です。
病識の欠如、乏しさ、病気の深刻さの認識の持続的欠如は、摂食障害全般に見られる、最大の共通項とさえ言えるかもしれません。

(2)病識が乏しいことによる最大の問題点

病識が欠如していたり、病気であることの自覚が低いことの一番の弊害は、治すこと、治療につながらないことです。
病気と思わなければ、治そうと思うこともできず、治すための行動をとることもできません。
自分を病気と思わないようにしたり、病気の深刻さを軽んじることは、最も治療から遠ざかる行為で、病者としての責任を逃れることになります。
摂食障害、過食症のみならず、依存症、嗜癖に陥っている方々の多くは、意識せずともそのためにこそ、自分自身を病気と認めないようにも見えます。
依存症全般に言えることですが、病気を治さずに放置すれば、病状は悪化の一途を辿るだけです。

慢性・遷延化のリスク因子

過食、過食嘔吐、チューイング症状のみならず、他にも嗜癖のある多重嗜癖の状態であれば、過食や過食嘔吐、チューイングが減っても、その他の嗜癖にのめり込むようになるなど、依存症全体の病状は確実に悪化していきます。
摂食障害、過食症に見られる病識の欠如、乏しさは、病気を治すことから患者さん自身を遠ざけてしまうため、結果、摂食障害、過食症は慢性・遷延化します。
病識の欠如は、摂食障害、過食症の慢性・遷延化のリスク因子です。
摂食障害、過食症に見られる病識の欠如・乏しさは、一個人のなかでの病気の慢性・遷延化に拍車をかけ、一個人の病気は家族をも巻き込み、やがて社会のなかでの摂食障害、過食症の蔓延へとつながっていきます。